ボディケア

鼻呼吸なのに口が開く?寝てる時の最強対策を紹介【断言します】

※当サイトでは、記事内にプロモーションが含まれる場合があります。

  • 現役ボディビルダーが執筆
  • ボディビル歴9年目(2016年~)
  • 2018年ボディビル大会優勝
  • パーソナルトレーナー歴(通算1200人以上指導)

 

・寝ているときの口呼吸を直したい

・鼻呼吸を楽にしたい

 

1年中、鼻づまりで鼻呼吸しづらい筆者が、31年悩んでたどり着いた「寝ている時の口呼吸を改善する」唯一の対策法を紹介します。

 

結論。

寝ている時の口呼吸を改善したければ、

鼻呼吸時の空気の吸い込み量をUPする「noson」を使用します。

nosonとは鼻に装着して鼻孔を広げるアイテムで、鼻孔を広げることで鼻呼吸をしやすくする(鼻づまりを緩和する)という仕組みです。

 

筆者は長年に渡って鼻づまりによる口呼吸に悩まされてきました。(寝ている時に限らず起きている時もです)

 

それは生まれつき鼻筋の骨(鼻中隔)が曲がっているためですが、そのおかげで左側の鼻が一年中詰まった状態になり、鼻呼吸の機能をほとんど果たしていないからです。

 

これまで、口呼吸を改善するアイテムを様々試してきましたが、効いた試しがなく、、、

有名な「口にテープを貼りつけて口を塞ぐ方法」も試しましたが、そもそも鼻呼吸がまともにできないため効果なしでした。

 

口呼吸を改善する最終手段として、鼻の骨をまっすぐに直すかどうかで悩んでいた矢先、 偶然出会ったのが「noson」です。

 

nosonは冗談抜きで効果絶大で、鼻呼吸の吸い込み量Maxを10としたら、

 ・現状の鼻づまり状態:1

 ・noson装着後:8

ぐらいのレベルで鼻づまり解消効果があり、

人生の長年の悩みが一気に吹き飛びました。 (これまで鼻づまり(口呼吸)による数々の負の恩恵をうけてきたので(苦笑)

 

nosonは、寝ている時に限らず日常生活でも口呼吸を改善する(鼻呼吸量をレベルアップする)アイテムですので

本記事を是非最後までご覧いただき、口呼吸を改善するきっかけになればと思います。

 

こんな人におすすめ

・寝ているときの口呼吸を直したい

・鼻づまりに悩んでいる

・日常生活のパフォーマンスを上げたい(集中力アップ)

 

以下詳しく解説していきます。

 

鼻呼吸なのに口が開く?寝てる時の最強対策を紹介【断言します】

鼻呼吸の大切さ

寝ている時や鼻づまりがあると口呼吸になることが多いですが、実は鼻呼吸がうまくできずに口呼吸になると、体に大きな影響を及ぼします。

 

はじめに口呼吸をすることのデメリットについて説明します。

 

口呼吸のデメリット

ヒトは鼻呼吸で生活するのが基本ですが、何らかの要因で鼻呼吸しづらくなると、鼻呼吸から口呼吸するようになります。


口呼吸により、睡眠への悪影響、仕事や学習における持久力や活動量の低下、注意欠陥など様々な精神への悪影響を引き起こす可能性があります。

 

また、睡眠中に口呼吸になると、いびきをかきやすくなります。


いびきをかくと睡眠時に無呼吸になる可能性がアップしますので、睡眠の質、QOLへ大きな影響をもたらすと言われております。

参考文献①:鼻呼吸障害の精神に与える影響
参考文献②:Sleep and allergic rhinitis

 

余談ですが、筆者は中学~大学生のころ学校のテストの際に毎回ケアレスミスをしており、テストで90何点まではとれるのですが100点を取れたことが中々ありませんでした。

今考えてみると、鼻づまりによって口呼吸になることで集中力の低下等々につながっていたのかもしれません。

 

口呼吸の対策法

筆者は365日鼻づまりを引き起こしているため、鼻呼吸がしづらく口呼吸になることが圧倒的に多く、

寝ている時は100%口呼吸になり、寝起きは口がカラカラに乾燥します。

 

これまで口呼吸を対策しようと、

「口にテープを貼りつけたり」、「ブリーズライトを鼻に張り付けたり」と様々な対策を行ってきましたが、効果のあるものに出会ったことがありません。。。

 

口呼吸になる理由>

そもそも口呼吸になるのは、何らかの要因によって鼻の通り道(鼻孔)が狭くなり鼻呼吸がしにくくなるからです。

 

そのため、口呼吸を対策しようとしたら、狭くなった鼻孔を広げる(改善する)方法しかありません。

 

つまり、口呼吸対策をするなら、

鼻孔を拡張することで鼻呼吸をしやすくする「noson」が最適解という訳です。

 

鼻呼吸をし易くする「noson」とは?

nosonとは「鼻孔を内側から広げて鼻呼吸をし易くする」スイス製ハンドメイドの鼻装着具


例えるなら、視力が弱い人がメガネをするように、鼻呼吸しづらい人がnosonをつけるようなイメージです。

 

スポーツ分野でも注目されており、

世界のアスリートも競技中に使用するほど優れたアイテムになります。

 

nosonのメリット

メリットは沢山ありますが、一番はnosonの装着により口呼吸(鼻づまり)が解消されること。


鼻呼吸できない事自体がストレスになるため、これが改善されるのが一番のメリットです

 

特に、睡眠中に使用すると無意識に鼻呼吸がし易くなるため、口呼吸による口内の乾燥が軽減されます


筆者の場合、ふだん寝起きのコンディションが最悪ですが、nosonを装着して寝た翌朝はコンディションがかなり改善されました。

 

nosonのデメリット

デメリットというデメリットはほとんどありませんが、唯一あげるとすれば、

noson装着時の見た目が少しイケてない事。認知度が非常に低いため、知らない人が見ると不思議がられますね。

 

人前でどうしてもつけたいけど人目が気になる方は、マスクで隠すのも一つの手としてありかなと思います

 

nosonの利用シーン

nosonは、鼻づまりがある時はもちろん、

鼻づまりがなくとも集中力をUPしたい時などにも大いに活躍します。


以下、代表的な利用例です。

利用例としては大きく分けて2つ。

「集中したい時」と「リラックスしたい時」
 

例①:頭がぼーっとする時、デスクワークの時、トレーニングの時など


例②:ストレッチする時、睡眠時、マッサージを受けるときなど

 

おすすめの利用タイミング:筆者の例

筆者は1年中、鼻が詰まっているため。nosonを毎日装着していますが、使用してよかったおすすめの利用タイミングを3つ紹介します。

 ①デスクワーク

集中していると呼吸を意識できてなくなり、どうしても呼吸が浅くなります。


呼吸が浅くなると集中力が下がってくるため、特に集中して作業を進めたいときは必ず使用します

因みに、本記事作成中もnosonを着用しております。

(たとえ呼吸が浅くなっても装着するのとしないのとでは鼻呼吸で吸える空気の量が段違いですね)

 

②筋トレ中

筆者はボディビルをしているためジムで筋トレをすることが多いですが、トレーニングをハードにするとどうしても口呼吸になります。

(鼻呼吸で吸える量が極めて少ないので)

トレーニング中も鼻呼吸が理想的ですが、筋トレ中にnosonを着用することで鼻呼吸が楽にできるようになります


<筋トレ中に人目が気になる方へ>

noson着用をしながら筋トレする時、周りの目が気になる方は筋トレ開始の1時間前くらいに装着することをおすすめします。

 

というのも、nosonを一定時間着用しておけば鼻孔が広がった状態がある程度の時間持続されるためです。


筋トレ前に装着し、筋トレ直前にnosonを外すという方法ですね。

 

長時間の筋トレになる場合は、もちろん装着しながらのトレーニングがベストです。

 

③睡眠中


睡眠中は一番おすすめのタイミングです。

 

寝ている間は必ず口呼吸になり、翌朝のどがカラカラになるまで乾燥し、寝起きのコンディションがかなり悪くなります。


nosonを装着して寝ると、翌朝の体調がよくなり喉の乾燥も軽減されて寝起きが快適になりました

 

nosonを購入する

noson JAPAN公式サイトから購入可能です。

より安く手に入れたい方は、

こちらのgoogleフォームお申込みもできます。

>>>こちら

(当ブログはnoson正規ディーラーのため、定価よりも安く購入可能です)

 

レディース通販のソラーラ
¥27,980 (2025/05/10 16:43時点 | 楽天市場調べ)

noson使用上のQ&A

nosonはどうやって装着するの?

youtubeでnoson装着方法の動画がご覧いただけます。

>>>noson装着方法

 

 繰り返し使用できる?

使い捨てではないため、適度に水洗いすることで繰り返し使用できます。
ただ、アルコールなどの薬品を使用した洗浄は製品寿命を縮めるため、注意が必要です。

 

連続使用可能な時間は?

メーカー推奨の連続使用時間は8時間です。

 

取り換え時期は?

製品はワイヤーをシリコンで保護した構成となっているため、シリコンが破れてワイヤーがむき出しになってしまったら新品への交換が必要です。

 

対象年齢は?

16才以上が推奨です。ただ人によって成長に差があるため、個人差はでてきます。

 

鼻が大きくなることはある?

鼻孔を広げるだけなので、鼻の大きさ全体が大きくなることはありません。

 

装着していると違和感や痛みはある?

メガネと同様に、慣れない内は違和感を感じるのと一緒で、nosonに関してもはじめのこういった感じ方は起こり得ます。
違和感や痛みはを感じた場合は、一旦休憩を入れることで徐々に慣らしながら使用することをお勧めします。
特に、運動時は血流が良くなり鼻腔粘膜含めて膨張するので、安静時にはちょうどよかったnosonがキツく感じることも考えられます。

 

運動時の使用は可能?

可能ですが、球技やコンタクトスポーツなど、鼻へ衝撃が加わる可能性がある場合は注意が必要です。
また、ルール上で金属製品が禁止されているスポーツは使用不可となります。その場合は、練習やトレーニングでの装着が推奨されます。

 

スイス製の製品であるが日本人の鼻にも合う?

ワイヤーの形が鼻に合わせて変形するので問題ありません。

 

まとめ

本記事の内容は以下の通りでした。

 

内容

・鼻呼吸の大切さについて

・鼻呼吸をし易くする「noson」のメリット、デメリット

・nosonの使用について

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

皆さんの口呼吸が少しでも改善していただければ幸いです。

 

  • この記事を書いた人

たむあつ

31歳|ボディビルダー歴8年|2018年湘南オープンボディビル優勝|パーソナルトレーナー経験|ボディメイクが得意|NASM-PES(全米スポーツ医学協会)取得|

-ボディケア